7月に新型コロナウイルス感染を発表して重度の肺炎を起こし入院をしていた、タレントの野々村真(57)が、やっと退院できて、youtubeで報告しています。
発症から入院までの経過
関係者によると、野々村さんは7月30日に感染が判明。
発熱と咳などの症状で自宅療養していたが、8月5日に体調が悪化し、入院したという。
エックス線の検査を受けたところ、両肺が真っ白で重度の肺炎の症状がみられ、医師から「重症化するかどうかの瀬戸際です」と予断を許さない状況であると告げられたという。
入院2日目には、血液内の酸素の濃度が低くなり、マスク型の酸素吸入器と心電図をつけ、現在は絶対安静の状態だという。8月9日報道
救急車到着時に基準満たさず入院拒否
①関係者の感染により、濃厚接触者となる可能性があったことから、7月30日にPCR検査、陽性が判明。
②38度の熱があったものの、保健所は自宅療養を指示
③自宅療養ではなく、看護師が常駐している宿泊療養に切り替えられないのか? と聞くと、「ホテルもいっぱいです、と(言われた)」
④翌31日に熱は40度近くなり、頭痛がひどく、全身にも痛み
⑤8月4日になって、パルスオキシメーターで血中酸素飽和度が90まで下がる。
⑥119番通報したが、救急車到着時に96の数値を示したため、東京都の入院基準「96未満」にあてはまらず、入院を拒否される。
⑦翌日、保健所は一転して入院を指示。入院してX線検査を受けると、両方の肺が真っ白で、医師から「重度の肺炎です」と告げられる。
⑧東京都では「自宅療養者フォローアップセンター」を設け、健康状態のチェックとアドバイス、パルスオキシメーターの貸し出しや食事配給などをしている。次の3点を目安に自宅療養を解除している。
■発症日から10日が経過していること
■薬剤を服薬していない状態で、症状が軽快していること
■症状が軽快してから72時間以上経過していること
⑨しかし、症状の軽快は個人差があり、野々村さんのケースのように、あっという間に重症化するケースがある。
➉その場合、「救急車を呼んだらなんとかしてくれる」と思ってはいけない。野々村さんは、最初は入院を断られている。
新型コロナは死にかけなかったら入院出来ない
⑪8月11日、消防庁は、救急患者の搬送先がすぐに決まらない「救急搬送困難事案」が2~8日の1週間に全国で2897件発生している。
⑫思えば、昨年の第1波のとき、志村けんさんや岡江久美子さんも自宅療養を経て亡くなっている。
⑬いまのところ、自宅療養は、解熱剤とパルスオキシメーターが使えるぐらいで、あとは運まかせ
■富家孝(ふけ・たかし) 医師、ジャーナリスト。1972年東京慈恵会医科大学卒業。病院経営、日本女子体育大学助教授、新日本プロレスリングドクターなど経験。「不要なクスリ 無用な手術」(講談社)ほか著書計67冊。
出典:重症でも救急車到着時に基準満たさなければ入院拒否される
感想
芸能界は、ドラマもワイドショーもマスクなしで出ているので、感染の危険はすべての業種の中でも群を抜いていると思ううわ。
ドラマやワイドショーの仕事をしている人に対しては年齢関係なく、職域接種したらいいのにと思うよ。道路でしゃがみ込み、酒飲んで騒いている人はやめてね。絶対に感染広げていると思うから。
去年はわかってないかったからパチンコ屋が槍玉に上がったけど、マスクをしてまだって指をはじいているだけなら、クラスターは怒らない。
映画館はだめで生舞台はOKとか、意味不明なことを政府は決めていたけど、映画館でもクラスターは発生していない。
絶対にマスクを外さない、食べない、しゃべらないことで、広がらないことがわかってきているでしょ。デルタ株に関しては甘いかもしれないので、距離を取り、手をしっかり消毒して、絶対に手を目に持っていかない。順番が来たらワクチンを接種する。
そうすることで、あたしは映画館で映画を観ても感染していない。
しかし、芸能人のようにマスクを外し、飛沫を飛ばしまくって撮影していたら、ワクチン接種が国民全員に行きわたっていない今は、感染する危険は高いわ。
しかも死にかけなければ入院出来ないんだから、運悪く重症化へ進んだ人は亡くなるでしょうね。野々村真は九死に一生を得たので、体験談をマスコミに話し、芸能界の職域接種や入院出来なくても、せめて看護師の管理の下で過ごせる施設を作るように訴えたらと思う。
youtubeでは呼吸がまだ苦しそうで、リハビリが必要で仕事復帰までは時間がかかりそうだけど、死なずに済んでよかったわよ。
|